生産ラインの設計を依頼するなら、製造機械の品質に責任を持ち、納⼊実績・製作実績がある会社から選びましょう。
社内コンペへの参加に説得力が増しますし、提案内容に期待が持てます。また、会社からの了解も得やすいでしょう。
「生産ライン 設計」と検索した際に表示される企業33社(2021年8月23日調査時点)から、品質管理の国際規格であるISO9001を取得しており、公式サイトに納入実績・取引先企業を明記している4社を、それぞれ公式サイトで納入実績の記載があった業界向けのおすすめ会社として紹介します。
品質管理に積極的に取り組んでいる企業か否かは、国際規格であるISO9001の取得有無が分かりやすい指標となります。
ISO9001を取得している会社であれば、安定した品質を保ってくれ、品質面での信頼がおける会社と言えます。
新規取引企業を選ぶ際に、その企業がどれだけの技術力を持っているか、どんな生産設備を製作できるのかを、導入実績から確認することが大切です。企業の公式サイトなどに記載されている納入先社名の中に同業の会社を確認できれば、自社の希望に合った設備の導入に一歩近づけるでしょう。
ISO9001の取得と納入実績を明示している企業を、
事業継続の歴史が長い順番に紹介します。
※「生産ライン 設計」と検索した際に表示される企業(2021年8月23日調査時点)から
ISO9001の取得、公式サイトでの納入実績・取引先企業の記載がある4社を紹介。
引用元:榎本工業株式会社『専用機ナビ』
https://www.enomoto-net.co.jp/senyouki-navi/
など
半導体製造工程に必要なチャックの組立に協働ロボットを活用できるか、実験のために制作された機械。
カメラでセラミック製部品と樹脂製部品を認識し、組付から接着剤の塗布、ネジ締めまでに対応可能です。
旋盤とフライス盤それぞれの加工機能に加え、工具の交換も自動で行なえるうえ、最小の必要設置面積が1m四方に収まる複合加工機。
工具交換装置に予め6種の工具を取り付けておくことで、工具交換そのものの時間短縮、取付けの誤さによって生じる加工精度の低下を防げます。
精密機械に必要な細かな部品に施す旋削やフライス・穴あけ・ボーリングといった加工を、取り付ける機械を変えることなく1台で行なえます。
乾電池の製造を担っている設備。乾電池のマイナス端子部分の部品を自動共有し、端子と集電子を抵抗溶接した後、集電部にシール剤を塗布。ガスケット汚れを画像検査し、組付まで行なえます。
榎本工業は明治34年に鋳造所として創業し、昭和40年代に将来を見据えて設備機械メーカーへの転換を果たしました。
100名超の組織体制を整えており、開発から設計、加工・組立・調達まで一貫して対応可能。依頼企業の要望にマッチする専用機や生産ラインの組み換えを提案しています。
社内にはマシニングセンターをはじめとする生産設備に加え、検査・測定機器や高精度加工設備も揃っています。精密加工に適した恒温室もあり、1/1,000mm単位の精度が必要な加工にも安定して対応しています。
その後、ISO9001やISO14001を取得(※)し、高品質かつ省エネに配慮した機器を生み出し続けています。
※ISO9001は1997年、ISO14001は2000年に認証取得
参照元:榎本工業公式サイト(https://www.enomoto-net.co.jp/company/quality_assurance)
無人化、省力化で生産性を高めるオリジナル専用機の提案は、設計~開発まで一貫した対応が可能。また、既存の加工機のカスタマイズも可能で、多くのアプリケーションに対応できます。
高い技術力を持っており、各企業の状況に合わせた提案が可能。加工センターで特殊な5軸加工機などの動作テストができる点も榎本工業の特徴です。
専門のエンジニアが在籍し多くのニーズに対応可能な為、様々な業界の加工実績があります。
榎本工業では遠方の企業であっても、リモート会議システムを使うことで、直接顔を合わせなくても商談が可能です。オンラインで相談できることにより、移動のことやエリアを気にせず、気軽に相談できます。
オンライン会議システムは面倒な手続きや準備などは必要なく、オンライン会議用のURLが榎本工業から送られるメールに記載されているので、それをクリックするだけで準備完了です。
自動車部品メーカーや機械部品メーカーに加え、半導体などの精密機器メーカーへの納入実績を持っています。また、楽器メーカーからの依頼で設備を設計・製作・納入した事例もあります。
会社名 | 榎本工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 静岡県浜松市北区細江町中川7000-27 |
認証取得 | ISO9001:1997年 ISO14001:2000年 参照元:榎本工業公式サイト(https://www.enomoto-net.co.jp/company/quality_assurance) |
営業時間 | 記載なし |
定休日 | 記載なし |
電話番号 | 053-523-2311 |
公式サイトURL | https://www.enomoto-net.co.jp/ |
引用元:新明工業公式サイト
https://www.shinmei.co.jp/
など
自動車エンジンの主要部品であるシリンダーヘッドの組付工程で、インジェクターがセットされたヘッドの気密性を検査する装置。
エンジンとフロントサスペンションを組みつけたシャーシを持ち上げ、ボディへ組み込む装置。
自動車の走行安全性確保とタイヤの偏摩耗防止のため、ステアリングやタイヤの向きを測定・調整する装置。
新明工業の特徴に
電話で問い合わせる
(0565-32-3450)
新明工業は戦後間もない1950年代からトヨタ自動車とのパートナーシップを結んでおり、工場の生産設備製作を担っています。
トヨタ自動車が仕入先各社を対象に行なっている表彰で、「技術開発省」と「品質管理優秀賞」を2年連続(2019年度・2020年度 公式サイトより)で受賞。
国内自動車業界のTOPであるトヨタ自動車を長きにわたって支えている会社です。
トヨタ自動車から表彰を受ける高い技術力を活かして、特殊車両の開発にも対応可能。例えば、「ロボコーン」と呼ばれる道路管理用ラバーコーンの自動設置・撤去装置を搭載した車両など、自社の独自技術で開発・製造しています。
新明工業は、本社がある愛知県を始め、北海道や九州にも工場を持っています。さらに海外拠点として中国(天津)、インドネシア、アメリカ(ケンタッキー)、タイの4か国にも拠点を持ち、現地での製造を行なっています。
様々な国に拠点を置き、新たなニーズの発見と自社の発展に繋げています。
トヨタ自動車本体・グループ企業を中心に、国内自動車メーカーや自動車部品メーカーへの納入実績があります。
組立装置や検査設備はトヨタの海外拠点への納入も行なっています。
会社名 | 新明工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 愛知県豊田市衣ヶ原3-20 ※愛知県、北海道、九州、海外に拠点あり |
認証取得 | ISO9001:2001年 ISO14001:2001年 参照元:新明工業公式サイト(https://www.shinmei.co.jp/corporate/history.html) |
営業時間 | 記載なし |
定休日 | 記載なし |
電話番号 | 0565-32-3450 |
公式サイトURL | https://www.shinmei.co.jp/ |
引用元:トーワテクノ公式サイト
https://www.towatechno.co.jp/
など
生産ラインによって搬送される紙パックの上部を挟んで持ち上げ、空中でケースに詰められるよう整列・集積させる空中集積方式により製品へのダメージを抑えるとともに、自社プッシュ式設備と比較した際の時間当たり処理能力が30%向上。
把持方式をチャックタイプ・吸着タイプの2種から選べるので、紙パック飲料の他、豆腐やカップ製品、シュリンク製品の箱詰めにも活用できます。
最小12m²(3m×4m)のエリアで紙飲料パックの自動成形から充填・トップシールまで対応。作業者の対応範囲はカートンのセットと口栓キャップの取り付けに限られるため、生産効率の向上が見込めます。
自社開発の放射ガイド方式により、安定的な生産性を見込める加工海苔の切断・包装機械。要望により多彩な切断パターンに対応可能です。
トーワテクノの特徴に
電話で問い合わせる
(082-893-2111)
トーワテクノでは様々な食品製造機械に特化して開発・製造を手掛けています。
トーワテクノの主力製品としては、様々なロットに対応できる「充填機・シール機」や、ランニングコスト削減に役立つ「ケーサー」、「海苔加工機」が公式サイトで紹介されています。
さらに、ラインの設計から施工まで対応可能な点も特徴のひとつです。
トーワテクノでは徹底した品質管理が行なわれています。国際規格のISO9001(※)だけではなく、独自の二段階の品質管理に加え、出荷前の検査も行なっています。
社内では専門の検査員が検査を担当。出荷前は厳しくチェックした上で結果を見える化・蓄積するため、社内データベースへの保管を行なっています。
※2000年取得
参照元:トーワテクノ公式サイト(https://www.towatechno.co.jp/company/ayumi.html)
トーワテクノでは省エネ機械の研究開発にも対応。2010年に発売した箱詰め装置「e-CASER」では二酸化炭素発生量の削減を実現しました。
消費電力を減らしたことにより、1ヶ月に1万円程度のランニングコストを削減可能です。トーワテクノでは環境問題への取り組みにも挑戦しているのです。
トーワテクノに
電話で問い合わせる
(082-893-2111)
乳製品メーカーや加工海苔メーカー、酒造メーカーなど、食品メーカーへの納入実績多数。冷凍食品や製菓メーカーにも設備を納入した実績を持っています。
会社名 | 株式会社トーワテクノ |
---|---|
所在地 | 広島県広島市安芸区中野東7-26-19 ※広島県、東京都に拠点あり |
認証取得 | ISO9001:2000年 参照元:トーワテクノ公式サイト(https://www.towatechno.co.jp/company/ayumi.html) |
営業時間 | 記載なし |
定休日 | 記載なし |
電話番号 | 082-893-2111 |
公式サイトURL | https://www.towatechno.co.jp/index.php |
引用元:KEC公式サイト
http://kec-corp.jp/
など
自動車生産ラインにおいて、フレームの組付工程を担う設備の一例。
自動車生産ラインにおいて、車体の組付工程を担う設備の一例。
KECの特徴に
電話で問い合わせる
(058-379-0088)
KECでは自動車のボディ溶接ラインの設計から設置まで、一貫したサポートが可能です。1980年の創業以来40年間(2021年10月時点)、ボディ溶接のスペシャリストとして、多くの実績を積み上げています。
溶接以外の治具や組立工程の実績もあります。
KECはサポート力に自信を持っており、自動車生産設備の設置フローにおいて、企画・設計から生産準備段階で、基本計画~工程整備までを担うフルターンキー対応が可能です。
メーカー側で行なっていたフローもまるごと対応できるので、スムーズに設置・稼働まで進められます。
生産設備が充実しているKECでは、各種機械のサイズやスペックの要求に対してフレキシブルに対応可能です。自社工場や社内設備だけではなく、関連会社(設計16社、製作5社)との協力体制を確立しているため、月間にライン設計5ライン、治具設計150台の生産能力を確保しています。
国内自動車メーカー・自動車部品メーカー各社に加え、ゼネラルモーターズやマルチ・スズキ・インディア(インド)、プロドゥア・オート・コーポレーション(マレーシア)など海外自動車メーカーへの納入実績があります。
会社名 | 株式会社ケーイーシー |
---|---|
所在地 | 岐阜県各務原市テクノプラザ 2-15 |
認証取得 | ISO9001:2011年 参照元:KEC公式サイト(http://kec-corp.jp/profile/profile/) |
営業時間 | 記載なし |
定休日 | 記載なし |
電話番号 | 058-379-0088 |
公式サイトURL | http://kec-corp.jp/ |
各工程の自動化成功例をピックアップ
実際に省力化・自動化に成功した会社の生産工程の事例をピックアップ。実現に至るまでのハードルや解決策、導入した設備・機械の画像も紹介しています。
5Sとは製造の現場における整理・整頓・清掃・清潔・しつけを表す言葉です。現場から不要なものを取り除き、各資材・機械などの置き場所を定めることで探し物にかかる時間を省略できます。
清掃、清潔を徹底することで整った環境での仕事を維持する意識も生まれ、ケガや事故の防止にもつながります。
そしてそれらを意識的に取り組むことが「しつけ」となります。この5つを取り入れることにより、環境の改善と生産性UPの実現が近づきます。
生産ラインを含むレイアウト改善は、作業効率や生産性向上を目指すなら、重要な要素のひとつです。工場全体のスペースの把握から、動線の確認などいくつかの手順があります。
導入すべきレイアウトも、作業者を起点にしたものから製造工程重視のものなど、様々なパターンがあります。
今の設備レイアウトが最適かどうかを改めて確認し、自社にとってベストなレイアウトを導き出しましょう。
製造の現場でもIT化が推し測られています。ITツールを利用することにより、ペーパーレスが叶い、紙や印刷にかかるコストを下げられます。また、それまで人が対応していた単純だけど確認が重要な業務にITツールを導入することで、ヒューマンエラーを避け、生産性の向上が図れます。
ITツールには多くの種類があり、複雑なITツールを導入しても、従業員が使いこなせないと意味がありません。自社の目的に合ったツールの導入が必要です。
原材料を機械および人間が加工したり組み立てたりしながら、製品を製造するための一連のプロセスのことを生産ラインと呼びます。生産ラインのレイアウトにはいくつかの種類があり、製造する製品の種類・量にごとに、適切な製造ラインは異なります。
機能別設備配置ラインとは、機械の機能に合わせて、それぞれ別々の加工エリアを配置するレイアウトです。別の機械による加工が必要な場合には、別のエリアに仕掛品を移動させます。
直線ラインとは、製造品の種類ごとに、加工・組み立てに必要な機械を直線のライン上に順番に配置するレイアウトです。
Uの字にカーブしたラインに沿って、加工・組み立てに必要な機械を配置するレイアウトです。作業者をUの字の内側に配置することで、異なる工程に移動する際のロスが少なくなり、作業効率が良くなります。
それぞれ反対の進路方向を持つ二つのラインを平行に配置するレイアウトです。一つのラインでの加工が終了した場合に、作業者が元の位置に戻る必要がないため、作業効率が良くなります。
複数の生産ラインをまとめてファミリ―化するレイアウトです。例えば、1.5人の作業者が必要だった工程を1人の作業者で行えるようになるなど、少人化および作業効率の向上を達成することが出来ます。
生産ラインにおける「グループ編成」とは、いくつかの作業エリアに専用の加工機械を配置して製造を行います。 例えばA・B・Cの各エリアに専用の加工機械を配置している場合、製品Xを製造する場合にはまずAエリアの機械で加工を行った後にBエリアに配置された機械設備を使って製品を製造するという流れになります。同様に製品Yを製造する際には、Aエリアの機械で加工後、さらにCエリアに配置された機器で加工し、最後にAエリアに配置された機械で製品とする、という流れで製造を行っていきます。
生産ラインにおける「ライン編成」では、製品X・製品Yといったそれぞれの製品を製造するためのラインが配置された状態です。そのラインには製品を加工するのに必要な設備と人員を配置し、製造を行っていきます。流れ作業ともいわれ、特定の製品を製造するために専用のラインを設置するという形式ですが、製品を製造する際に仕様変更などが発生するとレイアウトの変更に即時に対応ができないという点がデメリットして考えられるでしょう。
これまで作業員が行っていた作業を機械やロボットが出来るように、生産ラインのレイアウトを再編することを生産の自動化と呼びます。
では、生産ラインを自動化する目的としては、どのようなものがあるのでしょうか。主には、製品の品質および製造の効率を大きく左右するとされる「4M」と呼ばれる四つのファクターがあります。
とりわけ、残りの三つのファクターすべてに関わる「Man」のファクターがもたらすリスクを軽減することで、次のような効果が上がるとされています。
生産ラインを自動化することで得られるメリットとしては、Manのファクター(作業員を要因とするファクター)が抱えるリスクを軽減することで、人件費を削減できるという点が挙げられます。
さらに、生産効率の向上についてもメリットがあります。
これらの点も、生産ラインを自動化することで得られる大きなメリットとして挙げることが出来ます。
反対に、生産ラインを自動化する際に注意したいポイントとしては、以下のものがあります。
生産ラインを自動化するには、決して安価ではない導入コストが掛かります。導入する機械を購入・設置するためのコストはもちろん、技術者の育成および雇用のためのコストや、既存の機械との連携のためのコストも決して馬鹿にはなりません。
生産ラインを自動化すると、機械が故障した際の被害はそれだけ大きくなります。極端なことを言えば、一部の機械が故障すると、生産ラインが全体がストップし、いわば生産性がゼロになってしまう、といったことにもなりかねません。
生産ラインを自動化するために必要な機械は、大型でスペースをとるものがほとんどであり、十分なスペースを確保しなければならない点には注意が必要です。
どれだけ優秀な機械であっても、代替えできない作業は存在します。例えば、職人的な経験や技術を要求する非常に繊細な作業などは、機械は苦手です。生産ラインの作業内容によっては、自動化が難しい場合もあります。
例えば、A社の生産ラインで使用しているロボット(機械)が、B社の生産ラインにとっても適切であるとは必ずしも限りません。コストをかけて生産ラインを自動化したのに、作業効率が良くならなかった、そうした事態を避けるためにも、生産ラインで製造する製品の種類や製造量にあわせて、適切な機械を選ぶことは非常に重要です。
一度機械を設置した機械の場所を再度変えるのは簡単ではありません。場合によっては、一つの機械の場所を変更するために、別の機械の場所を変更しなければならないこともあります。
生産ラインの自動化のための機械を導入する際には、作業スペースや作業動線、他の機械との位置の兼ね合い等を踏まえて上でベストなレイアウトで設置し、後々に場所の変更が必要ないようにすると良いでしょう。
既に触れたように、生産ラインを自動化すると、機械が故障した際のリスクはそれだけ大きくなります。そのため、万が一機械が故障した場合に備えて、機械の故障がすぐに分かるように、レイアウトを工夫する必要があります。例えば、遠距離からでも故障した機械の動作をすぐに止められるようなシステムを構築出来れば理想的です。
生産ラインの改善を相談できる設備機械メーカーを33社紹介。各社の得意な業界や納入事例をまとめて紹介しています。
ベルトコンベアで食品業界へ多くの納入実績があるアイ・ティ・エスは様々なニーズに対応可能な製品があります。
会社名 |
---|
アイ・ティ・エス |
所在地 |
埼玉県児玉郡上里町嘉美1210 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0495-34-3377 |
公式サイトURL |
https://www.its1.co.jp/ |
アスノエンジニアリングでは、建物の営繕や自動車部品生産の設備設計や製作、パレットの設計製作なども行っています。
会社名 |
---|
株式会社アスノエンジニアリング |
所在地 |
愛知県みよし市三好町夕田54-1 |
営業時間 |
平日9:00~17:00 |
定休日 |
土日祝 |
電話番号 |
0561-32-2910 |
公式サイトURL |
https://www.asno-e.jp/ |
アラインテックは自動車業界や住宅業界など、幅広く対応可能です。各分野の企業とパートナーとして技術開発をともにしています。
会社名 |
---|
アラインテック株式会社 |
所在地 |
山口県岩国市長野1815-7 ※山口県、岐阜県、千葉県、広島県、愛媛県に拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0827-38-3300 |
公式サイトURL |
https://alinetech.co.jp/ |
板橋工業は包装、物流機器のプロフェッショナルを自認している企業です。蓄積したノウハウを生かして企業のニーズにあった提案が可能です。
会社名 |
---|
板橋工業株式会社 |
所在地 |
東京都板橋区双葉町35-10 ※大阪府、宮城県、愛知県、香川県、福岡県、広島県、鹿児島県に拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
03-3962-3151 |
公式サイトURL |
https://itabashikogyo.com/ |
昭和23年創業で歴史があります。今まで培った経験を活かし、エンジニア集団として全ての工程をイトデンエンジニアリングにて行います。ISO9001を2019年に取得しています。
参照元:イトデンエンジニアリング公式サイト(https://www.itoden-eng.co.jp/iso.html)
会社名 |
---|
株式会社イトデンエンジニアリング |
所在地 |
兵庫県姫路市西庄甲155-1 ※大阪府に拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
079-292-4164 |
公式サイトURL |
https://www.itoden-eng.co.jp/mechatronics.html |
いわき市内に3つの工場があります。平成25年に誕生したCAセンターでは太陽光発電などの再生可能エネルギー事業に向けた大型クレーンなどもあります。
会社名 |
---|
株式会社いわき精機 |
所在地 |
福島県いわき市好間工業団地1-11 ※福島県、東京都に拠点あり |
営業時間 |
9:00~17:00 |
定休日 |
土日祝 |
電話番号 |
0246-36-0118 |
公式サイトURL |
http://www.iwakiseiki.co.jp/top.html |
「容器の動きを科学する」をテーマに掲げているエヌテックではAIやIoTなども活用した高度な技術力を必要とする提案も可能な点が特徴です。
会社名 |
---|
株式会社エヌテック |
所在地 |
岐阜県養老郡養老町豊字川原134 ※東京都、埼玉県に拠点あり |
営業時間 |
9:00~17:00 |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0584-33-2171 |
公式サイトURL |
https://www.ntech.co.jp/ |
創業100年以上の歴史、実績があります。1997年にISO9001を取得しているため、確かな品質の製品を提案することが可能です。
参照元:榎本工業公式サイト(https://www.enomoto-net.co.jp/company/quality_assurance)
会社名 |
---|
榎本工業株式会社 |
所在地 |
静岡県浜松市北区細江町中川7000-27 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
053-523-2311 |
公式サイトURL |
https://www.enomoto-net.co.jp/ |
F.テクノは食品工場、水産施設、大規模農事施設の分野で建築や設計、施工などをトータルで行っている企業です。
会社名 |
---|
F.テクノ有限会社 |
所在地 |
三重県津市高茶屋小森町1707-405 |
営業時間 |
平日9:00~18:00 |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
059-273-6110 |
公式サイトURL |
https://www.ftechno-japan.jp/ |
オートテックジャパンは中国遼寧省大連市にある、大連Auto社の日本法人です。ドイツ、アメリカにも拠点がある自動車車体溶接生産に関するグローバルな企業です。
会社名 |
---|
株式会社オートテックジャパン |
所在地 |
愛知県名古屋市西区幅下2-4-2 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
052-571-8516 |
公式サイトURL |
https://autotechjapan.co.jp/ |
カイノスは搬送ラインに特化した企業です。様々な解決策を持っている為、省人化や生産性UPなどいつながる提案が可能です。
会社名 |
---|
カイノス株式会社 |
所在地 |
福井県坂井市丸岡町長崎1-80-2 ※愛知県、兵庫県、東京都に拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0776-67-4100 |
公式サイトURL |
https://www.kinos.co.jp/ |
川崎重工グループの川重ファシリテックでは複数の事業を行っております。1997年にISO9001も取得しており、高品質な製品の提供が可能です。
参照元:(公財)日本適合性認定協会(https://www.jab.or.jp/system/iso/search/detail/org/197699/)
会社名 |
---|
川重ファシリテック株式会社 |
所在地 |
兵庫県加古郡播磨町新島8番地 川崎重工業株式会社 播磨工場内 ※千葉県、茨城県、鹿児島県に拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
079-435-2128 |
公式サイトURL |
https://www.khi.co.jp/corp/kis/product/line.html |
創業77年の歴史ある旭光精工ではOS(オフィスソリューション)とFA(ファクトリーオートメーション)を注力としています。
会社名 |
---|
旭光精工株式会社 |
所在地 |
京都府京都市南区久世殿城町88番地 ※京都府、滋賀県、愛知県に拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
075-932-2141 |
公式サイトURL |
http://www.kyokko-seiko.co.jp/ |
KECは自動車のボディ溶接工程を得意としており、沢山の実績があります。また、フルターンキー対応が可能な点も特徴です。
会社名 |
---|
株式会社ケーイーシー |
所在地 |
岐阜県各務原市テクノプラザ 2-15 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
058-379-0088 |
公式サイトURL |
http://kec-corp.jp/ |
新明工業は確かな技術力とISO9001取得(2001年)の確かな品質、数多くの実績で70年以上、トヨタ自動車とパートナーシップを結んでいます。
参照元:新明工業公式サイト(https://www.shinmei.co.jp/corporate/history.html)
会社名 |
---|
新明工業株式会社 |
所在地 |
愛知県豊田市衣ヶ原3-20 ※愛知県、北海道、九州、海外に拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0565-32-3450 |
公式サイトURL |
https://www.shinmei.co.jp/ |
大佐技研では自動車の部品生産用の設備の設計、製作などを行っています。QCDを掲げた製品を作成しています。
会社名 |
---|
株式会社大佐技研 |
所在地 |
三重県桑名市長島町福吉575-1 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0594-73-5700 |
公式サイトURL |
https://daisagiken.co.jp/business.php |
タカキ製作所は半導体の製造装置に関する業務をメインとしています。企画~アフターケアまで対応可能です。
会社名 |
---|
タカキ製作所株式会社 |
所在地 |
大分県大分市下郡3113-7 |
営業時間 |
9:00~17:00 |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
097-569-3115 |
公式サイトURL |
https://takaki.co.jp/ |
テクノアドバンでは生産ライン設計、製作を行っており、依頼企業に合わせたオーダーメイドの製品作成が可能です。
会社名 |
---|
株式会社テクノアドバン |
所在地 |
愛知県清須市春日落合676 ※愛知県に拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
052-409-5988 |
公式サイトURL |
http://www.technoadvan.co.jp/ |
デンソーグループのデンソーテクノでは自動車部品の製品開発の中で企画や製品設計を担当しています。
会社名 |
---|
デンソーテクノ株式会社 |
所在地 |
愛知県大府市中央町2-188 ※愛知県、福岡県、静岡県、三重県に拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0562-44-1111 |
公式サイトURL |
https://www.densotechno.co.jp/ |
1953年創業のトーワテクノでは食品製造機械を開発しています。長年の実績とISO9001取得(2000年)の高い品質が特徴です。
参照元:トーワテクノ公式サイト(https://www.towatechno.co.jp/company/ayumi.html)
会社名 |
---|
株式会社トーワテクノ |
所在地 |
広島県広島市安芸区中野東7-26-19 ※広島県、東京都に拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
082-893-2111 |
公式サイトURL |
https://www.towatechno.co.jp/index.php |
東亜エレクトロニクスのFAシステム設計では、生産ラインの自動制御システムの開発などを行っております。
会社名 |
---|
東亜エレクトロニクス株式会社 |
所在地 |
愛知県名古屋市緑区大高町字己新田119‐2 ※大阪府、東京都、中国、米国、タイに拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
052-623-4300 |
公式サイトURL |
http://www.toa-dk.co.jp/ |
1947年創業の常盤産業では生産ライン省力化などのものづくり事業とRPA事業で業務改善の支援などを行っております。
会社名 |
---|
常盤産業株式会社 |
所在地 |
愛知県名古屋市中区富士見町15-31(常盤ビル) ※愛知県、長野県、中国に拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
052-331-3191 |
公式サイトURL |
https://www.tokiwa-group.co.jp/ |
ナカシマでは短期間での納品やコストダウンなどが可能な「ワンストップ制」が特徴です。また、アメリカとベトナムにも工場があり、グローバルな対応が可能です。
会社名 |
---|
株式会社ナカシマ |
所在地 |
愛知県豊明市栄町新左山1-757 ※愛知県、アメリカ、ベトナムに拠点あり |
営業時間 |
8:30~17:30 |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0562-96-1300 |
公式サイトURL |
https://www.nakashima-mfg.com/ |
大正14年創業の歴史あるなんつねでは、食品加工機械の製品を生み出しています。食肉スライサーでは国内のトップクラスの知名度を誇っています。
会社名 |
---|
株式会社なんつね |
所在地 |
大阪府藤井寺市大井4-17-41 ※大阪府、東京都、北海道、新潟県、愛知県、広島県、福岡県などに拠点あり |
営業時間 |
9:00~18:00 |
定休日 |
土曜日・日曜日・祝日 |
電話番号 |
072-939-1500 |
公式サイトURL |
https://www.nantsune.co.jp/ |
神奈川県にある日産車体エンジニアリングでは、自動車の生産設備やFA設備のエンジニアリングなどを行っています。
会社名 |
---|
日産車体エンジニアリング株式会社 |
所在地 |
神奈川県平塚市堤町4-4 ※神奈川県、福岡県に拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0463-20-5372 |
公式サイトURL |
http://www.ns-eng.jp/ |
製品の技術だけではなく、デジタル技術を生かした提案を行う日本サポートシステムでは業界を問わず対応が可能です。
会社名 |
---|
日本サポートシステム株式会社 |
所在地 |
茨城県土浦市卸町2-13-3 ※茨城県、神奈川県、タイに拠点あり |
営業時間 |
9:00~18:00 |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
050-1743-0310 |
公式サイトURL |
https://jss1.jp/ |
日本ハイコムは自動車の生産設備や食品用のマイクロ波加熱システムなどの製品を扱っています。ISO9001取得(2001年)の高い品質も特徴です。
参照元:日本ハイコム公式サイト(http://www.highcomm.co.jp/company/outline.html#enkaku)
会社名 |
---|
日本ハイコム株式会社 |
所在地 |
群馬県前橋市石倉町5ー14ー18 ※群馬県、福岡県、中国、マレーシアに拠点あり |
営業時間 |
8:30~17:30 |
定休日 |
土・日・祝日,夏季休業・年末年始 |
電話番号 |
027ー25ー8156 |
公式サイトURL |
http://www.highcomm.co.jp/ |
AIや航空宇宙産業(AS9100取得)などへの新しい分野の挑戦も行っている引地精工では高い製造技術力があります。
会社名 |
---|
引地精工株式会社 |
所在地 |
宮城県岩沼市吹上2‐8-28 ※栃木県に拠点あり |
営業時間 |
8:30~17:30 |
定休日 |
土日祝 |
電話番号 |
0223-24-3476 |
公式サイトURL |
http://www.hikichiseiko.com/ |
食品、飲料メーカーとのお取引が多い会社です。檜吉では依頼企業のニーズマッチした提案が可能です。
会社名 |
---|
株式会社檜吉 |
所在地 |
愛知県北名古屋市沖村岡西36-1 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
定休日 |
記載ない |
電話番号 |
0568-22-2221 |
公式サイトURL |
https://hiyoshi-net.co.jp/ |
扶桑工機には専用機、金型、部品の3つの事業部があります。海外にも拠点があり、グローバルなネットワーク対応が可能です。
会社名 |
---|
扶桑工機株式会社 |
所在地 |
三重県桑名市大字増田500 ※三重県、中国、北米、インドネシアに拠点あり |
営業時間 |
8:00~17:00 |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0594‐24‐5050 |
公式サイトURL |
http://www.fusokoki.co.jp/ |
北斗は新しい技術を生かした設備提案が可能です。また、自動車のボディ溶接、組立ラインを得意としています。
会社名 |
---|
北斗株式会社 |
所在地 |
愛知県小牧市郷西町155 ※愛知県、中国、アメリカ、マレーシアに拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0568-78-5555 |
公式サイトURL |
http://www.hkt.co.jp/company/profile.html |
創業昭和6年の実績あるユアサは、2007年にISO9001を取得しており、高い技術と高品質な製品を提案しています。特にコンベヤでは様々な要望に対応している実績があります。
参照元:ユアサ公式サイト(http://www.yua.jp/profile/)
会社名 |
---|
ユアサ株式会社 |
所在地 |
福井県福井市問屋町2‐7 ※富山県、福井県、に拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0776-21-5111 |
公式サイトURL |
http://www.yua.jp/ |
FAの総合商社として、関東全域に営業所があり、数多くのメーカーの取り扱いがあります。また、ISO9001の取得や顧客満足度調査等の品質向上の取り組みもされています。
会社名 |
---|
株式会社ライト |
所在地 |
東京都千代田区内神田1‐12‐14 ライト本社ビル ※千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、茨城県、千葉県に拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
03-5259-1711 |
公式サイトURL |
https://fa-right.co.jp/ |
専用機の開発を中心に行っている企業で、様々な分野の製品を製作しています。昭和28年に創業し、これまでに培ったノウハウを生かしたサポートが特徴です。
会社名 |
---|
株式会社竜製作所 |
所在地 |
愛知県名古屋市南区豊田4-8-2 ※大阪府、京都府、愛知県、岐阜県、福岡県、中国、台湾、インドネシア、アメリカに拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0562-46-3374 |
公式サイトURL |
http://www.ryuuss.com/ |
ワイ・デー・ケーは産業用機械の設計~製造までを行っています。EMSや精密切削加工、遠隔監視ソリューションなどを提供しています。
会社名 |
---|
株式会社 ワイ・デー・ケー |
所在地 |
東京都稲城市押立1705 ※東京都、神奈川県、岩手県、宮城県、佐賀県、中国に拠点あり |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
042-377-3831 |
公式サイトURL |
https://ydkinc.co.jp/ |
金属製品の表面処理加工のプロフェッショナル企業です。遮蔽版・専用治具・ドラム等、自社設計による生産ラインを確立。あらゆるニーズに敏速に対応し、多品種の表面処理を行うことができます。
会社名 |
---|
信越理研株式会社 |
所在地 |
<本社/第1工場> 長野県長野市若穂川田3800-10 <第2工場> 長野県長野市若穂川田3800-7 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
<本社/第1工場> 026-282-5282 <第2工場> 026-282-2822 |
公式サイトURL |
https://shinetsu-riken.co.jp/ |
鋼構造物工事を手がける会社です。金属部品加工を得意とし、様々な部品加工のニーズに対応するほか、設計・製作・調整・据付・保守まで一貫対応の生産ラインシステム「高精度産業用ラインシステム」を提供しています。
会社名 |
---|
株式会社高橋工業 |
所在地 |
■本社工場 愛知県蒲郡市新井形町殿海道34番地2 ■豊川工場 愛知県豊川市御津町金野藤ヶ山1番地1 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0533-69-4328 |
公式サイトURL |
http://takahashikougyou.jp/ |
国内トップレベルのラインビルダーです。自動車・電気精密・食品医療・医薬医療品など、様々な業界に対応する専用機械を自社一貫体制により提供しています。アフターケアも充実しており、顧客の要望に応じた最適なサポートが可能です。
会社名 |
---|
株式会社アステクノス |
所在地 |
静岡市駿河区登呂6-3-3 ※静岡県・神奈川県・山梨県・愛知県・米国・中国に拠点あり。 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
054-654-2555 |
公式サイトURL |
https://astecnos.com/ |
各種機械装置の製作および設備保全を手がける会社です。設備事業では、設計・組立・配線・導入・保守まで一貫対応。クライアントニーズに応える最新の生産設備を提供しています。
会社名 |
---|
株式会社エィ・ダブリュ・メンテナンス |
所在地 |
愛知県安城市東端町西大坪80番地1 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
公式サイトに記載無し |
公式サイトURL |
http://www.aw-m.co.jp/entry39.html |
業界2位のシェアを誇る老舗の鋳鉄管メーカーです。長年の経験を活かし、各種熱間・温間鍛造品生産ラインや非鉄(アルミ)鍛造品生産ラインなど、多様な鍛造システムも提供しています。
会社名 |
---|
株式会社栗本鐵工所 |
所在地 |
大阪市西区北堀江1丁目12番19号 ※東京都、北海道、宮城県、愛知県、広島県、福岡県、沖縄県、ドイツ、インドネシアに拠点あり。 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
(06)6538-7731 |
公式サイトURL |
http://www.kurimoto.co.jp/index.html |
「ものづくりのためのものづくり」をコンセプトにし、電子部品や自動車部品、精密機械メーカー業界を中心に生産ラインを設計・開発しています。すべてオーダーメイドの一品生産で対応。
会社名 |
---|
株式会社セイキ |
所在地 |
富山県魚津市東山167-1番地 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0765-22-5211 |
公式サイトURL |
https://www.seiki-toyama.co.jp/ |
品質の安定とコスト削減を実現させる生産ライン・システムの設計を得意とする会社です。溶接や塗装工程ではロボットかも推進し、データ連携も活かした生産システムも開発。
会社名 |
---|
共和産業株式会社 |
所在地 |
石川県白山市竹松町2810番地 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
会社カレンダーに準ずる |
電話番号 |
076-276-2141 |
公式サイトURL |
https://www.kyowa-cab.co.jp/jp/ |
生産ラインの自動化や省人化をねらいとする生産ラインの設計・開発を得意とし、様々な生産現場に対応。鉄溶接技術を活かしたモノづくりも得意とし、転落防止用防護柵の作成なども行っています。
会社名 |
---|
株式会社 タイセイ |
所在地 |
愛知県刈谷市小垣江町御茶屋下33番地2 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0566-91-8421 |
公式サイトURL |
https://www.k-taisei.net/ |
小規模の装置から大型装置まで、多種多様な生産ラインの提供を行っています。現場の声をヒアリングしてから設計しており、食品関係装置をメインとしているため生産設備を清潔に保ちます。
会社名 |
---|
株式会社トクヨシ精機 |
所在地 |
埼玉県川口市朝日4丁目21番62号 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
048-223-1159 |
公式サイトURL |
https://www.tokuyosi.co.jp/index.html |
自動車完成品メーカーからの設備開発依頼を多くこなしてきた会社で、高い専門性を持ちます。精密機械や小型部品の取り扱いの他、ロボットやIoT、AIといった最新技術にも対応しています。
会社名 |
---|
日本テクニカルサービス株式会社 |
所在地 |
愛知県長久手市井堀301番地 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0561-62-7779 |
公式サイトURL |
https://n-t-s.co.jp/504020/ |
専用機・FAの開発・設計製作、自動車部品の量産を行っている会社。±0.01mmの高い加工精度で年間24,000,000個以上もの自動車部品を製造しています。専用機の設計・製作では、インドネシアや中国、北米、南米、東南アジア各国などの海外への納品実績も多数。世界各国のものづくりを支えています。
会社名 |
---|
朝明精工株式会社 |
所在地 |
三重県三重郡川越町豊田1042-3 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
059-364-3131 |
公式サイトURL |
https://www.asake-seiko.co.jp/ |
効率的なライン設計と省力化設備の設計・製造により、きのこ生産者を支える会社。きのこ栽培におけるほとんどの工程を自動機器化できる装置を設計・製造しています。国内だけでなく、海外への納入事例もある会社です。
会社名 |
---|
田中技研工業株式会社 |
所在地 |
長野県中野市片塩345 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0269-22-3415 |
公式サイトURL |
https://www.tanaka-giken.com/ |
1924年創業の会社。他業種にわたる各種産業機械の制作を行っています。設計から製作、施工、保守、メンテナンスまで一貫して対応しているのが特徴です。モットーは高品質・低コスト・納期遵守。大型設備の組み立てラインを2か所保有するなど、秘密保持も徹底しています。
会社名 |
---|
森鐵工株式会社 |
所在地 |
新潟市東区山木戸8丁目10番9号 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
025-273-5351 |
公式サイトURL |
https://www.moritekko.jp/ |
製造において一貫生産体制を採用しているセイデンテクノ。設計から制作まで滞りなく進む生産ラインが魅力です。顧客のニーズに耳を傾け、ローコストでの提供を心掛けています。
会社名 |
---|
セイデンテクノ株式会社【SEF】 |
所在地 |
新潟県佐渡市竹田365-2 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0259-55-2034 |
公式サイトURL |
https://seidentechno.co.jp/ |
コンパクトで効率的な生産現場の整備をサポートしている古川機工。SWITLの技術を活かし、繊細な作業を行える機械を提供している会社です。
会社名 |
---|
古川機工株式会社 |
所在地 |
新潟県長岡市滝谷町1917-7 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0258-22-3501 |
公式サイトURL |
https://www.furukawakikou.co.jp/ |
自動車業界に向けた製品の製造を得意とする会社です。岡山に拠点を置き、生産ラインの自動化を提案しています。スタッフの意識の高さや特殊工具の設計を行っているのが特徴的です。
会社名 |
---|
新興工業株式会社 |
所在地 |
岡山県総社市富原129-46 |
営業時間 |
記載なし |
定休日 |
記載なし |
電話番号 |
0866-93-0871(代表) |
公式サイトURL |
http://www.kogyo.shinko-grp.co.jp/ |